
企画展
2023年
1月
11日
水
3月「弥生のガーデン」開催のお知らせ

3月展示会のお知らせ
「弥生のガーデン」
2023.3.1|水|-3.31|金| 10:00-18:00 火曜定休 入場無料
当社の社員をはじめ、当店に関わる皆様、
また一般のお客様より公募した花の絵を期間中展示いたします。
「東日本大震災復興祈念セレモニー」
日時:3月11日(土)14:20-15:00
会場:スペース・アルテマイスター 茶の間
参加費:無料 お気軽な服装でお越しください。
会場にて「祈り紙」を準備しております。祈り鶴を作成し是非ご献鶴下さい。
会期中はカフェも同時営業 11:30-15:00(14:30ラストオーダー)
2022年
11月
10日
木
冬の贈りもの2022開催のお知らせ


冬の贈りもの2022
2021.12.3|土|-12.26|日|
10:00-18:00 火曜定休 入場無料
今年も会津に冬がやってきます。スペース・アルテマイスターでは贈ってももらっても嬉しい心温まるギフトをご用意致します。さらに今回は、弊社の創作活動グループ「ぷちてくり」の作品販売、専用ギフトパッケージもご用意致します。ぜひこの機会にお出かけ下さい。
●出店者さま
・cafe & activity nowhere (猪苗代町沼尻・会津若松)
シュトーレン・クリスマス限定クッキー
・Coquelicot (栃木県那須塩原市)
ジャム
・ecuvo,(香川県東かがわ市)
親子手袋マフラー
・帰郷の宿ふじや(喜多方市熱塩)
米粉マフィン、キャロットケーキ、グラノーラ
・CAFE JIMAMA(南会津田島)
珈琲
・会津木の実園(会津坂下町牛川)
ドライ林檎
・cookies & cakes suctto(会津美里町勝原)
クッキー、ブラウニー等
・アウラ・ロコ(京都府京都市)
金工アクセサリー
●ワークショップ
・atelier KK
「レザー小物」づくり
・F&A APARTMENT
「お正月飾り」づくり
【カフェおくのくら】営業時間11:30-15:00(ラストオーダー14:30)
会期中は土日営業
2022年
5月
26日
木
銘木レジンテーブル販売会のお知らせ

銘木レジンテーブル販売会
2022.6.9 | 土 | - 6.12 | 日 | 10:00-18:00 火曜定休 入場無料
銘木と呼ばれ、通常には出回らない当社の希少な「木材」と植物由来の「樹脂」を合わせ、自然塗料をベースとし、漆を配合した「会津UV漆」でテーブルを仕上げました。木材、漆、植物由来樹脂等、できるだけ地球環境にやさしいものづくりを目指しております。会期中はオーダーの受注も承ります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
Ai-collage 演奏会 in スペースアルテマイスター
会津UV漆仕様のギターが奏でる1日限りの演奏会を
会期最終日6月12日(日)に限定開催いたします。
第1回 12:40開場 13:00開演
第2回 15:10開場 15:30開演
各回お一人様1,000円税込
お問合せ、お申込はスペース・アルテマイスター(0242-26-4621)までお願いいたします。
※期間中はカフェの営業はございません。
2022年
4月
29日
金
三笑窯 菅野まり 作陶展 開催のお知らせ

三笑窯 菅野まり 作陶展
2022.5.21 | 土 | - 6.5 | 日 | 10:00-18:00 火曜定休 入場無料
奥会津・ 昭和村の自然に魅せられ、自作の窖窯(あながま)にて作陶を続ける菅野まりさん。小鉢や皿をはじめとした日常使いの品から大ぶりの壺物まで温かみのある作品をご紹介いたします。薪窯がつくりだす焼締陶の魅力を ご覧くださいますよう、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
作家在廊日/5月21日 (土)、22日(日)、28日(土)、29日 (日)、6月4日 (土) 、5日 (日)
作家プロフィール/1974年染色修行を経て佐賀県有田で井上萬二氏に師事。1978年神奈川県横須賀市で一笑窯陶芸クラブを開設。1997年薪で焚き上げる焼締陶の魅力に惹かれ、奥会津・昭和村に窖窯(あながま)を築き、横須賀・奥会津で活動を続ける。
会期中はカフェも同時営業 11:30-15:00(14:30ラストオーダー)
2022年
3月
30日
水
上妻順子「福寅のバッグ」展のお知らせ
上妻順子「福寅のバッグ」展
2022.4.23|土|-5.8|日|
10:00-18:00 火曜定休 入場無料
会津木綿に新たな命を吹き込み、洗練されたデザインのバッグを作り続ける上妻順子さん。今回、7回目となるバッグ展を開催いたします。木綿、革等々、素材にこだわり続けた手仕事から生まれる、新作バッグをご紹介致します。
風薫る、清々しい季節、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
作家在廊日/4月23日(土)、24日(日)、30日(土)、5月1日(日)、7日(土)、8日(日)
作家プロフィール/1970年福島県立会津工業デザイン科専攻科卒業。1979年世界的ファッションデザイナーのもと縫製に携わる。
のちに上妻縫製として独立。2007年からスペース・アルテマイスターにて展示会開催。
会期中はカフェも同時営業 11:30-15:00(14:30ラストオーダー)
2022年
3月
12日
土
松屋銀座 アルテマイスター[人と木]展
3月9日(水)~3月15日(火)
※最終日:午後6時閉場
会場:銀座松屋7階 和の座ステージ
松屋銀座7階、和の座ステージにてアルテマイスター「人と木」展を開催中です。
新生活の贈り物にもぴったりな「木の文具セット」を始めとして木のぬくもりが伝わる「お便り箱」「蒔絵小箱」など。木から生まれる温もりある宝物たちを見つけに、ご来場心よりお待ち申し上げます。
東京近辺のお客様、この機会にぜひお立ち寄りください。
![松屋銀座 アルテマイスター [祈りのかたち] と[人と木]展](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=300x10000:format=jpg/path/s8b13ddb6dad3531e/image/id56e505c475db8c4/version/1647077694/%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E9%8A%80%E5%BA%A7-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A1-%E3%81%A8-%E4%BA%BA%E3%81%A8%E6%9C%A8-%E5%B1%95.jpg)

2022年
2月
18日
金
あいくー展開催のお知らせ
あいくー展
2022.3.11|金|-3.27|日|
10:00-18:00 火曜定休 (但し3/22営業) 入場無料
淡雪にも春の訪れを感じる季節、祈りの想いをこめて「あいくー展」を開催する運びとなりました。「會空」は大熊町から東日本大震災により会津へ避難された女性達から始まったユニット。会津の「會」と「空」。現在暮らす会津と大熊町は同じ「空」で繋がっているという思いを込め、ふるさと大熊町のマスコットの熊をモデルにした可愛らしいキャラクター「あいくー」を作っています。人との出会いを引き寄せ、自らの足で立つ、自立のぬいぐるみとして、人々の心に寄り添う「あいくー」の愛くるしい姿をぜひ会場にてご覧ください。
「會空 桜縞のしまくまづくり」
桜縞の会津木綿とアルテマイスター製の木のボタンで作るしまくまワークショップ
日時:3月12日(土)、3月20日(日)、3月21日(月) 各日10:30~
定員:各回5名 ※要予約 所要時間:約2時間
参加費:3,300円(税込)
「東日本大震災復興祈念セレモニー」
日時:3月11日(金)14:20-15:00
会場:スペース・アルテマイスター 茶の間
参加費:無料 お気軽な服装でお越しください。
会場にて「祈り紙」を準備しております。祈り鶴を作成し是非ご献鶴下さい。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容が変更になる場合がございます。最新情報はwebサイトでお知らせいたします。
【カフェおくのくら】営業時間11:30-15:00(ラストオーダー14:30)
会期中は土日祝日営業
2021年
11月
11日
木
冬の贈りもの2021開催のお知らせ
2021年
10月
11日
月
アルテマイスターの厨子と工芸 開催のお知らせ
2021年
9月
25日
土
須藤靖典作品展「巡る」 開催のお知らせ
あいづまちなかアートプロジェクト
須藤靖典作品展「巡る」
2021.10.2(土)~10.17(日) 10:00~18:00 火曜定休
地元会津の漆芸家、須藤靖典氏の作品展を開催します。須藤靖典氏は昨年2020年に日本伝統工芸展において、最高賞である日本工芸会総裁賞を福島県在住者として初めて受賞しました。確かな伝統技術に裏打ちされた逸品をぜひこの機会に鑑賞ください。
須藤靖典/日本工芸会正会員 武蔵野美術大学造形学部芸能デザイン学科(現・空デ)卒業後、県立会津工業高校の美術・工芸の教諭として勤務。その後、福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターにて、漆の研究・開発業務に長年携わる。現在は、カトリックに関連するモチーフを取り入れた「信仰」と「漆」をキーワードにものづくりを続けている。
▼カフェおくのくら▼
会期中は土日のみ営業 営業時間11:30~15:00(ラストオーダー14:30)