
2018年
4月
13日
金
【上妻順子 福寅のバッグ展】佐藤祐子ボタニカルアート展のご紹介【同時開催】
鶴ヶ城の桜はすでに満開になり、市内を観光する方々の数も増えてきたようです。
今日は、上妻順子福寅のバッグ展で同時開催する「佐藤祐子ボタニカルアート展」のご紹介をしたいと思います。

佐藤祐子さんは上妻順子さんの高校時代の同級生でいらっしゃいます。スペースでは2007年に福寅のバッグ展を初開催して以降、隔年で展示会をしていましたが、偶然佐藤さんがその広告を目にしたのが、お2人が再会したきっかけだそうです。

上妻さんがぜひ多くの方に見ていただきたいと強調された、佐藤さんのボタニカルアート。細部まで繊細なタッチで活き活きと描かれています。
なかでも“ひょうたん”を描いた作品は、佐藤さんの一番のお気に入りだそうです。

作品は20数点以上、見ごたえのある展示となっております。スペース・カフェおくのくらでゆっくりお茶しながら、作品をご覧になってはいかがでしょうか。
展示は4月28日(土)から5月18日(金)までです。新緑の季節、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2018年
4月
04日
水
花まつりのお知らせ
2018年
4月
02日
月
会津木綿のはらっぱさんを訪問
先日、打合せのため株式会社はらっぱさんにお邪魔しました。はらっぱさんはその前身が(株)原山織物工場、言わずと知れた会津もめんの老舗製造元です。スペースでも、ストールなどを取り扱わせて頂いております。
今回打合せとともに工場を見学させていただき、写真の許可をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

案内していただいた部屋の奥には、色とりどりの反物が積んでありました。柄も様々です。この布がこれからいろいろな商品になっていくと思うとわくわくしますね。
建物の中にはレトロな機織り機もあり、歴史を感じさせます。

工場の中も見せていただきました。
カラフルな糸の束が所狭しと並んでいます。この糸を機械で織り合わせていくことで、複雑なパターンの生地が出来上がっていくのですね。職人さんたちの仕事も見せていただいたところ、とても緻密で根気のいる作業だと感じました。


なおこちらの場所はお店ではありませんので、ご注意下さいね。
今後もはらっぱさんのアイテムをご提案出来ればと思っております♪
2018年
3月
20日
火
会津お出掛けスポットのご紹介
日に日に暖かくなって、町を散策している人の数も増えたように感じます。
本日は会津のお出かけスポットをご紹介します。


☆喜多方市にある樟山珈琲店併設の喫茶店「フライパン」
珈琲とパフェ(ハーフサイズ)をいただきました。こちらではこだわりの珈琲はもちろん、旬のフルーツを使ったパフェが人気だそうです。朝摘みイチゴはみずみずしい美味しさです。
そして白鳥を探しに猪苗代湖へ…

ところが見渡す限り…

カモだらけ。すでにハクチョウはシベリアにお帰りの様子でした。
☆猪苗代の白鳥浜

最後は優雅なはくちょう丸。こちらの白鳥はいつでも会えます♪
これからますますお出掛けシーズンになりますね。
スペース・アルテマイスター、スペースカフェおくのくらにもぜひお越しください。
お待ちしています!
2018年
3月
14日
水
ギャラリー厨子屋 伊藤慶二「祈りのかたち」展のお知らせ

伊藤慶二「祈りのかたち」展
会期:2018年3月17日(土)~30日(金) 火曜定休/入場無料
午前11時~午後7時
会場:ギャラリー厨子屋
作家在廊日:3月17日(土)
※陶芸家 内田鋼一・新里明士 両氏が
伊藤慶二氏から依頼を受け
それぞれに仏や具足などを創り、参画いただきます
私の家は座敷・居間・台所と昔ながらの間取りです。
家の格式を現す座敷には床間・神棚はありますが
仏様を納める仏壇はありませんでした。
小形で狭いスペースに安置する事のできる
仏壇があればと試作した厨子がありました。
それを基本に設計し、
アルテマイスターの皆様に協力してもらい
完成しましたのが「仏堂」です。
皆様宅の住空間に納まり、
「いのりの場」となれば幸いです。
伊藤 慶二
お近くまでお出掛けの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
2018年
3月
12日
月
3.11復興祈念セレモニーありがとうございました。
昨日、3.11東日本大震災復興祈念セレモニーを開催しました。
震災から丸7年の時が経ちましたが、変わらず多くの方々にご参列いただきました。
当日はPRAY for (ONE)の祈り鶴を皆様に折っていただき、
それぞれの祈り・願いを届けていただくひと時を過ごすことができました。




ご参加いただいた皆様、鶴を事前にお店に届けて下さった皆様、当日別の場所で祈って下さった皆様、本当にありがとうございました。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
2018年
3月
09日
金
3.11セレモニー準備中です
3月11日に行う、東日本大震災復興祈念セレモニーの準備を進めています。


今年は祈りを込めた折り鶴と共に、硝子作家の林久美子さんに描いていただいた「乎恙無(つつがなしや)」の原画を特別にご覧頂こうと準備を進めております。
乎恙無は道向かいにありますアルテマイスター本店2階の天井画のために極楽浄土をイメージして描いていた作品です。

皆様と黙祷をささげ、鎮魂の時を過ごしたいと願っております。
2018年
3月
05日
月
ディスプレイ替えました
朝晩厳しい冷え込みかと思いきや、昼間は太陽の日差しがあたたかく春が近づいているのを感じますね。
スペース・アルテマイスターのおくのくらでは、昨日からカフェが再開しております。3月の土日は毎週ランチ営業しております。平日は休みの日もあるので、ご注意を。ぜひお越しください♪
スペース・アルテマイスター店内では、鯉のぼりが登場しました。
節句飾り 鯉のぼり五連/金太郎 の2種類です。入口すぐでお客様をお出迎えしております。



金太郎の後ろ姿はこんな感じ。おしりがキュートです。
場所を取らずスッキリ飾れる鯉のぼり、お子さん・お孫さんの健やかな成長を願ってお買い求めいただくお客様が多数いらっしゃいます。
あたたかくなってきた今日この頃、ぜひお出かけ下さい。
2018年
3月
01日
木
スタッフのお雛様
本日から3月に入り、次の土曜日は3月3日お雛様です。
本日はスタッフお手製のお雛様をご紹介したいと思います。


起き上がり小法師にも似た、いちごで出来たお雛様とお内裏様です。
複数いらっしゃいますがペアにして写真を撮るのも忘れ、スタッフ内ですっかり美味しく頂いてしまいました。
もしご興味がある方はレシピをお教えしますので、スタッフまでお声掛け下さい。
春が待ち遠しい今日この頃です。
2018年
2月
22日
木
新聞折り込み広告を配布しました
2月17日付の民報新聞に、アルテマイスターの折込チラシを配布させていただきました。
道向かいにあるアルテマイスター保志では、現在ご先祖様感謝フェアとしてお線香・ローソク・念珠が掲載価格から15%オフと大変お買い得となっております。開催期間は3月25日までとなっておりますので、この機会にぜひご来店下さい。
またスペース・アルテマイスターの記事もありますので、ご紹介させて頂きますね。
春らしいピンク色が基調となった紙面です。華やかな揺れる節句飾り「吊り雛」「鯉のぼり」は「人と木」シリーズでも特に人気で、お問い合わせも早速頂いております。
場所を取らない大きさが、都会で暮らすお子さん家族へ贈るのにちょうど良いと、お客様からご感想を頂いております。
上)スペースの紙面です
まだまだ寒い日が続きますが、この機会にぜひお出かけ下さい。お待ちしております。
2018年
2月
14日
水
カフェ営業日のご案内
昨日の穏やかな天気から一転、再び大雪の会津若松です。
本日はスペース・カフェおくのくらの営業日をお知らせいたします。
おくのくらの2月分の営業は終了いたしました。次回の営業開始は3月3日になっております。どうぞお楽しみに。なお、不定休ですのでお気を付けください。


店内の沈丁花です。長い事葉っぱだけの姿でしたが、最近花を咲かせ始めました。
春が待ち遠しいですね。
2018年
2月
11日
日
展示替えを行いました
まだまだ寒い日は続きますが、暦の上ではもう春ですね。
春のひな祭りに向けて、スペース・アルテマイスターの店頭にもお雛さまを展示しました。


吊りタイプなので、場所を取らずに飾ることができ、使い終ったら桐箱にすっきりしまっておくことが可能です。
お子さん向けはもちろん、ご自宅のディスプレイにもおすすめです。
現在、雑誌の家庭画報通販誌にも掲載していただき、大変人気を頂戴しています。

ぜひ、春を感じに遊びにいらしてください。
明日は、カフェもランチを用意してお待ちしております。
2018年
1月
27日
土
スペースカフェおくのくら営業のお知らせ
「スペース・カフェおくのくら」が営業を再開致しましたのでお知らせします。
美味しいケーキとこだわりのコーヒーを提供していて、
特に土日祝日にいただける日替わりランチはリピーターの方が続出です。


カフェは本日から2月14日(水)まで営業しています。(火曜定休)
営業時間は11:30~15:00
ランチは限定食なので、お早めにお越しください。
またご予約も承ります。
ごひ一度、ご賞味ください。
2018年
1月
26日
金
寒い日のあったかグッズのご紹介
会津は今日も雪です。
スタッフは開店前に毎日除雪作業に追われております。


そんな寒い時期におすすめの、あったかグッズをご紹介します。
昨年末から人気をいただいている「かぐらやロール」です。

倉敷で畳縁 (たたみべり) を製造する技術を使い、バッグなども作られているかぐらやさんの商品。
長さは約80cmでハサミで簡単・自由にカットできます。切り口は始末をしなくてもほつれにくいのが特徴です。
二つに分けるとアームカバーに最適な長さになり、また伸縮性に優れていますのでレッグカバーにもなります。
リピーターの方が多く、すぐになくなってしまい品薄でしたが入荷致しました。

靴下と組み合わせて使用するのがお進めです。もちろん雪かきの時の、手首にも!
ぜひ店頭でご覧ください。お待ちしております。
2018年
1月
08日
月
スペースのご紹介
お正月もあっという間に過ぎましたが、毎日寒い日が続きますね。
新しい年を迎えたことですし、本日は改めてお店のご紹介をさせていただきます。

当店スペース・アルテマイスターは、日々の生活に潤いを与える商品を取り扱うお店です。
2004年にオープンしたので、今年で16年目になります。
道路を挟んで向かいにあるアルテマイスター保志は、お仏壇や御位牌を取り扱っていますが、同じ会社です。

当店では、“人と木”というアルテマイスターオリジナルブランドの木製品を取り扱っています。“人と木”は限りある自然を大切にしたいという思いから、仏壇を作るときに出る余材や(弊社は仏壇・位牌メーカーです!)、長年使われずに眠っていた木材をできるだけ使用しています。

弊社で作っている木製品以外にも、地元会津の会津木綿を使ったグッズや、伝統産業を今に合った形で活かした商品など、作り手の想いを感じられる商品を仕入ております。
手に取っていただければ、品物の良さが伝わることと思います。


(上)2017年「布遊文字あそび」展の様子 (下)カフェのランチ
またスペースでは、様々な催し物を開催しています。木工ワークショップで作品を作ったり、時には作家さんの作品を展示してギャラリーにも変身します。
期間限定でカフェも営業します。こちらは随時ご案内していきます!
今後も皆様の笑顔が浮かぶような新しいお店のかたちを提案していきますので、よろしくお願いします。